
まずは下絵、今回は星型9角形が作りたかったから適当に図を描いてみる。
丸の中に納まってないのが見て分かる通り、下絵からして適当な(あはは
下書きはほぼフリーハンドか直線ツールでごりごりと直描き。

外の丸はいらないから消して、全体の色塗り

適当に影つけたり、光ってるっぽくしたいところは白く塗る
めっちゃフリーハンド、はみ出してるし、よれてるけど気にしない。
(本心は縮小すればわかんないからいいや
ある程度色を重ねたら、画像調節の色相、彩度、明度とか色々いじくってみる。

ある程度色をいじったら、レイヤーを何枚かコピーして、メインの画像にフィルターをかけた画像を重ねる
これまたいつも適当に、気に入るまで好きなだけ(おい
今回はスクリーンとかぼかしとか、オーバーレイとかだったはず(多分

この辺で一回アイテムサイズ(80×80)まで縮小して様子見て、色を付け足したり、ぼかしたり、反転したりなんだり。
しかしアイテムサイズから引き伸ばしたら画像きたねー・・・我ながら酷い;

そんでもって満足したら背景付けて出来上がり!
ビバ縮小マジックw
所要時間1時間位かな?白い所はもうちょい色乗せるか悩み中。
鉱石とかも大体こんな感じで作ってるぞ、いかに適当かがばれた瞬間。
以上役に立たないアイテム作成解説でした。
おまけ(完成品に更に光彩拡散&色彩変更 ちょっとガラスっぽくしてみたw)

